通夜・告別式に参列する際の服装
正式な喪服は、もともと遺族だけが着るものでしたが、現代では遺族以外でも喪服を着用することが一般的になってきました。
遺族が着るもの、という本来の意味からすれば、一般会葬者の立場であれば、喪服でなくても地味な服装であれば良いということになりますが、通夜に参列する場合も喪服を着ることが一般的になっています。
喪服と一口に言っても黒であれば良いのか、他に決まりがあるのかなど、礼装には「正式礼装」「準礼装」「略式礼装」に分けられ、それぞれに格が異なります。
身につけるアクセサリーや、持ち物にも配慮が必要となります。
一般会葬者は喪章は付けない
喪章は喪家の人が付けるもので、喪家側でも喪服や制服などきちんと着用している場合は、喪章はつけません。
一般会葬者が平服で駆けつけた場合に間違って付けることのないようにしましょう。
正式礼装:女性
着用する人・場面:
喪主・遺族・親族の通夜・葬儀・告別式 / 一般会葬者の葬儀・告別式 / 一周忌までの法要の装い
黒無地または、綾織(あやおり)などの素材を使ったシンプルなワンピース、アンサンブル、スーツ。光沢のない素材で、黒でもレースやサテンなどの素材は避けましょう。
襟元はつまったデザインで、長袖・スカートの場合は丈は膝下のもの。
上着は長袖のシンプルなもので、夏でも儀式の時は上着を羽織ります。
ボタンは共布でくるんだくるみボタンや、黒で光沢のないシンプルな形のもの。
ストッキングは黒にし、柄物はNG。タイツもカジュアルな印象のためNG。
靴は布製が正式で、光沢のない、シンプルなヒールのあるプレーンなパンプス。※ヒールが高すぎるものはNG。
バッグは光沢がなければ革製でも良いとされているが、布製が正式で、金具などの飾りのない、黒の手提げタイプかクラッチタイプにする。
準礼装:女性
着用する人・場面:
親族の通夜・葬儀・告別式 / 一般会葬者の葬儀・告別式の装い(通夜で着用しても問題はない)
近頃では「喪服」といえばこのタイプを指すことも増えています。
黒のアンサンブルやワンピース、スーツなど。部分的にサテンやレースを使うなど、その時々の流行を適度に取り入れたものでも良い。ただし、派手にならないように気をつけましょう。
スカートの丈は膝下で、上着は長袖、襟元のつまったデザインにしましょう。
ストッキングは黒かナチュラルな肌色にし、柄物やカジュアルな印象のタイツはMG。
靴は金具など飾りのない、ヒールのあるシンプルな黒のパンプス。※ヒールの高すぎるものはNG。
バッグは布製か、光沢のない革製であれば良いとされていますが、金具などの飾りのない、黒の手提げタイプかクラッチタイプにする。※ショルダータイプはNG。
略礼装:女性
着用する人:
一般会葬者の通夜・葬儀・告別式の装い / 三回忌以降の法要の装い
突然の知らせを聞いて駆けつける通夜の弔問や、一般会葬者として葬儀・告別式に参列する時、三回忌以降の法要に招かれた場合は、濃紺や濃いグレー、黒など地味な色合いでシンプルなデザインのスーツやワンピースなどを着用します。
襟元のつまったデザインにし、スカートの丈は膝下のものを。
パンツスーツもシンプルなジャケットとパンツの組み合わせにし、素材やデザインがカジュアルすぎないものを選びましょう。
略礼装の場合、ストッキングはナチュラルな肌色か黒にし、靴はヒールのあるシンプルなパンプスにする。
スーツやジャケットを着る際に、インナーに白のシャツやブラウスを合わせるのは控えましょう。地味な色にするか、黒を着用するようにしましょう。
先にも述べたように、近頃では一般会葬者であっても喪服を着ることが多くなっているので、正式礼装とまではいかなくても、準礼装(一般に喪服といわれるもの)であればまず失礼には当たりません。
迷った時は、服、靴やバッグ、ストッキングに至るまで色は「黒」にし、肌の露出は控える。
洋服売り場で「ブラックフォーマル」として売っているものであれば、一般会葬者の通夜・葬儀・告別式の服装として問題ありません。
女性の装いで気をつけたいこと
スカート:
座った時に膝が出ない、膝下の長めのものにしましょう。また、体のラインが強調されるようなデザインは選ばず、立ったり座ったりの際に動きやすいゆとりのあるデザインが好ましい。
ネックレス・イヤリング:
白かグレー、黒の真珠、もしくは光沢のないオニキスなど控えめにしましょう。また、必ずネックレスは一連のもの、イヤリングは一粒タイプのものにしましょう。二連、三連のアクセサリーは不幸が重なることを連想させるためNGとされています。
バッグ:
本来、布製が正式とされてきましたが、光沢がなければ革製でも良いとされています。バッグは金具などの目立つ飾りがなく、シンプルな手提げタイプかクラッチタイプの小型のものにしましょう。クロコやヘビ柄などの革はNGです。
コート:
冬場にコートを着用して参列することもあるかと思いますが、コートも黒やグレーなど地味なダークカラーのシンプルな素材・デザインにします。華美な印象になる毛皮やファー、また革ジャンなどはNGです。
ハンカチ:
色柄物は目立つので避け、白無地か黒に。黒のフォーマル用が無難。
香水:
清浄な香りがたかれる通夜・葬儀の場に華やかな印象の香水はNGです。あえて香りをまとっていくことは避けましょう。
ヘアスタイル:
シンプルにまとめましょう。目立つ髪飾りは避け、黒のゴムやバレッタなどできっちりとまとめましょう。まとめる位置は、うなじあたりにし、高い位置でのポニーテールやお団子、夜会巻きなど華やかな印象を与える髪型はNGです。美容室に行ってセットしたような巻き髪やハーフアップ、ボリュームのあるアップスタイルも避けましょう。
また、長い髪を束ねず、そのままなびかせていくのはもってのほかです。お葬式は頭を下げて礼をする機会も多く、その時に髪が顔にかかり、その度に手で髪を触って直すのはマナー違反ですので、「顔にかからないからいい」ではなく、きちんとまとめるようにしましょう。
メイク:
付けまつ毛や色の濃いアイシャドウなど、派手なアイメイクと口紅は避けましょう。ラメのついたものや艶のあるグロス、真っ赤な口紅などは華やかな印象になるので、控えましょう。
とはいっても、フォーマルな場にノーメイクはNGです。ファンデーションとナチュラルカラーの口紅など、服装と同じように場にふさわしい控えめなメイクを心がけましょう。
場をわきまえたふさわしい装いを
喪服こそ着用するけれど、普段と変わらない華美なヘイメイクでそのまま参列するという方も中にはいらっしゃるようですが、あくまで通夜・葬儀・告別式は、故人を惜しみ、最後のお別れをする場であることを忘れずに、故人との関わりの深さに関係なく、参列する以上は自分の好み、主張は抑えて場にふさわしい装いをするようにしましょう。