学生の場合は制服を着用する
学校指定の学生服がある場合は、男女ともに制服が正式礼装となります。
冬場にコートを着せる場合は、会場に入る前に脱ぐのがマナーです。自宅で営まれる場合は玄関に入る前に脱ぎましょう。コートも黒やグレー、紺などの無地で、派手な色使いのものは避けましょう。
遺族で制服を着用しない場合は、喪章を付けましょう。
喪章は喪家の人が付けるもので、喪家側でも喪服や制服などきちんと着用している場合は、喪章はつけません。
一般会葬者が平服で駆けつけた場合に間違って付けることのないようにしましょう。
制服がない場合
制服がない場合は、黒や紺などの地味な色合いの服装にしましょう。
白いブラウスに、黒や紺の地味なスカートやズボンにし、靴もできるだけ黒や、ない場合は学生らしい白にしましょう。黒のスニーカーでもよいでしょう。
夏場であっても露出の多い服は避けるようにしましょう。子供であっても、カジュアル過ぎる服装や派手な色使いのものはNGです。
裸足はNG
必ず黒か白のソックスを履くようにしましょう。素足のままはNGです。
また、靴もミュールやサンダルのような、かかとやつま先が空いたものは、フォーマルの場にはふさわしくありません。
小さなお子さんや赤ちゃんがいる場合
親族以外の参列者は、赤ちゃんや小さなお子さんは連れて行かないのが無難でしょう。
どうしても連れて行く事情がある場合は、赤ちゃんの場合でも飾り気のない地味な服を着せるようにしましょう。
新生児や乳幼児の白は良いとされていますので、黒が難しい場合は、できればグレーなどの落ち着いた色を選ぶか、白やベージュなどの色彩の派手でない服を選びましょう。
また、赤ちゃんを連れて参列する場合は、泣き出したりぐずったりした際にすぐに場を離れられる所にいるように配慮しましょう。
【参考文献】
葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて:主婦の友社編
お坊さんがイチから教える! 葬儀・法要のマナーと心がまえ―宗派ごとの違いも大胆に説明:現代の葬儀を考える僧侶の会 (監修)
冠婚葬祭とマナーの基本事典:ザ・アール監修・成美堂出版
作法が身につく しきたりがわかる 冠婚葬祭マナーの便利帖:岩下宣子 (著, 監修, 監修)