はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

内のしと外のしの違い ~仏事では外のしがいいって本当?~

f:id:gifcon2:20170802160523j:plain

贈答における「のし掛け」では表書きの書き方やふさわしいのし紙の水引選びなど多くの決まり事が存在します。

そんな中でものし紙は「内のしか外のしか」というその付け方になで悩みのタネになることも。

この記事では内のしと外のしの違いをはじめ、香典返しやお供えなど仏事では「外のしがいいのか?」という疑問についても解説していきます。

のし紙とは

f:id:gifcon2:20180130125115j:plain

熨斗(のし)とは古くは鮑(あわび)の肉を薄く切り、火のしを使って平らに伸ばしたものを乾燥させ色紙に包んで慶事の贈答品に添えていた「熨斗鮑(のしあわび)」が本来の形とされています。

それが時代と共に簡略化されて、水引や熨斗が一枚の紙に印刷された一般に「のし紙」と言われるものになりました。
※上記画像・慶事用の赤枠箇所が熨斗にあたります

熨斗(のし)とは慶事の贈答品に添えていた熨斗鮑(のしあわび)が元ですので、仏事用には用いられません。
仏事用では「掛紙(かけがみ)」という言い方があることも知っているといいですね。

しかし、昨今では仏事用でも「のし紙」と口にするのが一般的となっています。
当ブログでもわかりやすく「のし紙」という表現を用いておりますのでご了承ください。

内のしと外のしの違い

内のしと外のしの違いはその掛け方にあり、贈答シーンによって使い分けをされる傾向にあります。

内のし

商品に直接のし掛けをしてから包装すること。
つまりはぱっと見ではのしが包装の内側に隠れている状態を指します。

包装紙の下にのし紙が隠れていることから控えめでへりくだった印象をもたせることができるため、内祝いなどに用いられることが多くあります。

また、昨今では贈答を宅配で贈るということが一般化してきたために配達途中での破れや汚れなどを防ぐため内のしを推奨する傾向が強まっています。

外のし

商品を包装してからのし掛けをすること。
のし紙が表に見えている状態のことをさします。

のし紙を強調するような外のしでは、結婚式の引出物や記念品など目立たせたい・より強調したい用途での使用が目立ちます。

f:id:gifcon2:20180227190823j:plain

仏事では外のしが正解? 

外のしは目立たせたい・より強調したい用途での使用が目立つと書きましたが、仏事でもお供えなどの品では外のしにする傾向があります。

その理由として、法要などの席では供物は霊前・仏前にしばらく供えられるため「誰からの心遣いかひと目でわかるように」という意味もあります。

しかし、内のし・外のしの区別は地域性などにも左右されるため、仏事ではどんな場合も外のしが基本という場合もあれば、香典返しや粗供養といったお返しでは内のしとする場合もあります。

内のし外のしに明確な正解はない

内のしと外のしでどちらが正しいと断言することはできません。
仏事だから外のしでないとダメということもなければ、内のしにしたからと言って失礼にあたるということもありません。

基本的はどちらののし紙の掛け方でも問題はありませんので、自分の地域ではどちらが多いかなどで決めるとよいでしょう。

ネットショップの普及でのし紙の掛け方も変わった?

先述の内のしの説明で、宅配中の破れや汚れを防ぐために内のしを推奨する傾向にあると書きましたが、インターネットショップの普及などにより慶事でも弔事でも先方に直接品物を贈ることは珍しくありません。

一軒一軒に直接手渡ししていた時代とは異なり、渡し方も大きく変化した昨今では利便性の理由から内のしにするというケースも増えています。

しかし、これはあくまでお店の意向が大きいと考えられます。

たとえ宅配中の事故であったとしても大切な贈り物でのし紙が破れていたり汚れていたのでは当然、お店へのクレームとなるため内のしを良しとするお店も多く見受けられます。

中には内のしでの注文しかできない・外のしも頼めば受け付けてくれるけどネットからの注文でどう伝えればいいか分からないというお店もあったりと、外のしの肩身が狭く感じることも多々見受けられます。

www.kouden-guide.info

以下に紹介するインターネットショップの香典返し専門店 穂乃香さんでは、特に希望がなければ内のしで商品一つ一つ丁寧にのし・包装をしてくれるのですが、外のしがいいという方に向け注文画面で外のし希望というチェック項目があり希望の方はそこにチェックを入れるだけなので外のしがいいのに諦めたり、お店に気を使うこともなく外のしで注文することができます。

内のしでも外のしでも商品一つ一つ丁寧にラッピングしてくれて、挨拶状や礼状なども無料で作成してくれるので仏事の礼状は文章が難しいとお悩みの方にもおすすめです。

f:id:gifcon2:20170928151108p:plain

香典返し専門店 穂乃香 ほのか

内のしと外のしにギフトマナーとしての明確な正解はありませんが、その特性や利便性なども考慮してご自身の思う納得の形で贈られてはいかがでしょうか。