はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

お彼岸の豆知識 ~おはぎとぼたもちって何が違うの?~

f:id:gifcon2:20190405104829j:plain


お彼岸の時期になると「おはぎ」や「ぼたぼち」という言葉をよく耳にしますが、このおはぎとぼたもちは見た目も同じように見えますが何が違うのでしょうか?

時期によって呼び方が異なるだけ

「ぼたもち」は牡丹の花に見立て、漢字で書くと「牡丹餅」と書き、牡丹が咲く季節つまりは春のお彼岸に食べるもので、秋の彼岸に食べる「おはぎ」は漢字で書くと「御萩」と書き、その小豆の粒を秋に咲く萩に見立てたものであると言われています。

春はぼたもち、秋はおはぎと季節によって使い分けているようですが、最近では年中おはぎとして扱うお店も多くあります。

また、春のぼたもちは「つぶあん」、秋のおはぎは「こしあん」とも言われてたり、餡で包んでいるのがぼたもち、きなこをまぶしているのがおはぎなどという地域もあるようです。

しかし、こういった呼び方で区別する風習は現代では薄れつつあります。

f:id:gifcon2:20190405104916j:plain

なぜお彼岸におはぎ?

昔は「赤」に魔除けの効果があるとされており、小豆はその代表各で赤飯などに用いられ様々な祭事で利用されてきました。

また、米は五穀豊穣の象徴のため、その米と小豆の両方を合わせたおはぎやぼたもちは祭事に欠かせない存在でした。

彼岸になるとおはぎやぼたもちをお供えしたり食したりするのはその名残と言われています。

お彼岸について詳しくはこちら ↓

www.kouden-guide.info


他にもこんな記事を書いています ↓

www.kouden-guide.info


www.kouden-guide.info

www.kouden-guide.info

www.kouden-guide.info