はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

香典返しにお礼の連絡は必要?香典返しをもらったらお礼を言うべき?

香典返しにはお礼は不要とされていますが、貰いっぱなしは気が引けるとお思いの方や、遺族の状況を気遣い香典返しが届いたタイミングで連絡を取りたいけどなんと言えばいいのか分からないとお悩みではありませんか?

この記事では香典返しを受け取った際の遺族へのアクションについてまとめています。

お礼のループは必要ない

香典返しにお礼が不要の理由として「お礼にお礼は必要ない」ということです。

特に仏事では「重なる」「続く」ということを連想させることは避けるものとされていますので、こちらが差し出した香典に対してのお礼にさらにお礼をする必要ありません。

「ありがとう」は言わない

香典返しを受け取って遺族になにか伝えたくて連絡をする場合でも香典返しの品を頂いたことに対して「ありがとう」は禁物です。

遺族にとっては身内の不幸からまだ日が浅いうちでの精一杯の感謝の気持ちである香典返しとなりますので「結構な品を頂いて・・~」などと品物を褒めたりすることも避けましょう。

内祝いやプレゼントとは事情が異なりますので「品物を貰って嬉しい」という感情は伝えるべきではありません。

香典返しを贈るということは誰かが亡くなった、つまりは不幸がなければ用意する必要がなかったものですので言葉を選びましょう。

香典返しを受け取ったら遺族に何と言えばいいの?

では「ありがとう」と言えない状況で何を言えばいいのでしょうか。

遺族には”香典返しが届いたことだけ”を伝え、慰めや励ましの言葉をかけます。
電話でなくても手紙を送る場合でも同じです。

「志の品を頂戴いたしました。あれから少しは落ち着かれましたか?」など遺族を気遣う内容に留めておきましょう。

電話での連絡の場合はできるだけ手短にし、長電話で相手を疲れさせないように気をつけましょう。

f:id:gifcon2:20181130145655j:plain

何もしないことが一番の対応ということも

何かを頂いたら貰いっぱなしにしておくのはどうしても気が引けてしまうと思うのは自然なことですが、遺族にとっては葬儀からの疲れが出る頃でもありますので必ずしも連絡をする必要はありませんし、基本的に香典返しへのお礼は不要ですので連絡をしないからといって失礼にも当たりません。

気遣うからこそそっとしておくという選択もあるのです。

しばらくして遺族も落ち着きを取り戻した頃に喪中見舞いとして手紙やハガキを出すのもいいでしょう。

喪中見舞いやお悔やみの手紙など仏事では使わないほうが良いとされる「忌み言葉」というものがあったり、普段使い慣れない言葉を用いて自作ではうまく文章をまとめられないということもありますので専門店にお願いするという方法もあります。

喪中見舞いとして線香やお供えの品を贈る場合はこちらのお店がおすすめです。

商品一点の購入から礼状やお悔やみの手紙など品物に添える文書を無料で作成してくれますし、文章の細かい変更や文面の校正もきっちり送ってくれるので安心してお願いできると思います。

f:id:gifcon2:20170928151108p:plain

香典返し専門店 穂乃香 ほのか

 

おめでたい出来事とは異なり、遺族に対するにもどうしていいか分からないという状況では遺族の気持ちを一番に考えた行動を心がけましょう。

こちらの記事もよく読まれています ↓

www.kouden-guide.info

www.kouden-guide.info