毎年、お世話になった方にお中元を贈っているという方も多いかと思いますが、自分が喪中の場合、または相手が喪中の場合は例年通りお中元を贈っても差し支えは無いのでしょうか?
喪中の場合は何かとタブーがあるのではないかと普段なら何も感じなかった行事も躊躇してしまうことがありますが、お中元に関してもその不安は例外ではありません。
この記事ではお中元の意味と喪中のあり方をはじめ、喪中のお中元について気をつけておきたいことをご紹介させて頂きます。
喪中とは
近親者が亡くなったときに一定期間身を慎むことをいい、かつては死のけがれの重い期間を「忌」、けがれが薄くなった期間を「喪」としていました。
49日法要までは「忌中(きちゅう)」、一周忌までは「喪中(もちゅう)」といわれますが、この期間、つまり人が亡くなってから約一年の間を「喪中」と言う方が多いのではないでしょうか。
忌中も喪中も身を慎む期間のことを指しますが、時期によって呼び方が異なるだけで、基本的な過ごし方などは同じです。
喪中に避けるべきこと
喪中は「身を慎む」と言われますが、具体的に”身を慎む”とはいったいどういうことなのでしょうか。
一般的に身を慎むべき喪中の期間は避けるほうが良いとされていることを以下に上げてみました。
・結婚式の主催・出席
・正月飾り・正月祝い(しめ縄・門松・鏡餅など)
・神社への初詣
など
喪中に避けるべきことは「慶事」つまり祝い事の主催や出席です。
喪中期間は故人を偲び、楽しみごとは後回しにするということですが、昨今では49日が済んでいれば結婚式などの行事も参加して構わないと考える方も増えていますし、故人が生前楽しみにしていた催しなら、きっと故人も喜んでくれるだろうということで予定通り行われるケースも大いにあります。
死を穢れ(けがれ)と捉える神社と違い、寺にはそういった考えがなく神社と寺では死に対する解釈が異なることから、寺であれば喪中でも初詣にいっても良いとされています。
喪中の過ごし方への考え方は時代とともに変化しつつありますので、家族や遺族で相談して決められるのが一番だと思います。
お中元は慶事ではない
上記に上げた喪中のタブーにお中元は入っていませんでしたが、これはお中元はお世話になった方々に、感謝の気持ちと健康を願う気持ちを表すために行われるもので慶事にはあたらないからです。
夏の暑い時期に相手を想い感謝の印として贈り物をしますので、その行為に喪中だからという考えは当てはまりません。
自分が喪中でも相手が喪中でも、日頃の感謝を伝える行為をしなくていいということにはならないのです。
関連記事:
弔事にまつわるシーン別の手紙や挨拶状の文例一覧【お悔やみ文例・喪中はがき文例・寒中見舞い文例など今すぐ使える文例集】
関連記事:
喪中はがき いつ出す? 時期・出す範囲・手配方法を実体験を元に徹底解説
喪中のお中元の贈り方
自分が喪中の場合
通常通り紅白の熨斗紙を用いて構いません。
自分が喪中であっても、相手への感謝の印は通常通り示して問題ありません。
贈る時期も例年通りで構いませんが、まだ49日の忌明けが済んでいない場合や、お中元の手配までは気が回らないという場合は忌明け後まで時期をずらすのが良いでしょう。
忌明け後になるとお中元の時期を逃してしまうという場合は「暑中御見舞」や「残暑御見舞」として贈りましょう。
暑中御見舞と残暑御見舞の時期
「暑中御見舞」を出す時期については、7月7日~立秋の8月7日頃までという場合や、夏の土用の時期(立秋の前約18日間)など諸説ありますが、「梅雨が明けてからお盆までは暑中見舞い、お盆以降は残暑見舞い」という認識が一般的です。
立秋は8月7日頃ですが、暦の上では秋になるので暑中御見舞を出す場合は立秋までに出し、それを過ぎたら残暑御見舞としましょう。
相手が喪中の場合
熨斗紙は相手が喪中であることに配慮して、白無地の奉書紙か無地の短冊を使用しましょう。
贈る時期は49日の忌明けが済んでからにし、49日が済んだ頃には中元の時期が終わってしまうという場合は、「暑中御見舞」や「残暑御見舞」として贈るといいでしょう。
最近多いお中元「シール熨斗」
近頃では熨斗紙ではなく、「お中元」と印刷された短冊型のシールになっているものを熨斗紙代わりにするところも増えています。
この場合、紅白の水引などは付いていないので、相手や自分が喪中でも「お中元」という意図は伝わるので使いやすいのではないかと思います。
最もキチンと熨斗・包装を施して贈るのが丁寧ではありますが、昨今のお中元やお歳暮ではエコの観点からこういった簡易タイプのシールを利用するのが主流になりつつあります。
お中元にふさわしい品物とは?
そうめんやゼリーなど、お中元として定番の品物は数多くありますが、「喪中の場合は選ぶ品物にも何か気をつけることはあるのでしょうか」というご質問を頂いたことがあります。
喪中だからと特にこれと言ったタブーはありませんが、極端になりますが例えば「祝」や「寿」などと銘打ってある品や、赤や黄色などの風呂敷に包まれているものなどは、配慮に欠けると感じますし、あえて選ぶ必要はないと言えるでしょう。
特に相手がまだ悲しみのうちにあると分かっている場合には、相手の心情を気遣い品物を選びたいものですね。
お中元の定番といえば、ゼリーや水ようかんなどの涼菓などがあげられますが、こういった品は比較的日持ちがして受け取ってすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる必要がないので、ゆっくりと食べてもらえるのでおすすめです。
アイスクリームやハムなど、冷凍や冷蔵宅配で届くと不在にしていた場合の受け取りが不安ですし、夏の暑い時期のことですので商品自体の品質も心配になるかもしれません。
何より相手が受け取り後すぐに冷蔵庫なり冷凍庫なりに保管しないといけないので、他にも同じようなお中元の品が重なっていた場合はしまうのが大変なんてことも・・。
だからといってハムや果物、アイスクリームを贈るのが間違いだということでは決してありませんので、相手の生活状況や好みに合った品物選びをされるのが一番ですし、「贈ったその先」まで気配りができてるに越したことはありません。
お中元の目的はあくまで「お世話になった方々に感謝の気持ちを表すため、健康を願うため」ですので、何であれば相手が喜ぶだろうか・暑さで体調は崩してないだろうかという気遣いのもと品物を選んでみてはいかがでしょうか?