はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

危篤とは?危篤の知らせを受けた時の家族の対応

f:id:gifcon2:20171023131427j:plain

病院から危篤の連絡を受けたら家族は何をすればいいのでしょうか。
また、家族から危篤であると知らせを受けた場合、近親者や知人はどのように対応するのがよいのでしょうか。

危篤の知らせというのは辛い事実ではありますが、万一の時に慌てないためにもいざというときのために知っておきたい心構えをまとめました。

危篤とは?

今にも息を引き取りそうな重篤な状態のこと。

危篤状態については正確な定義はありませんが、血圧の低下や呼吸微弱など回復を見込めないと医師が判断した場合に告げられる状態のことを一般に「危篤」といいます。

危篤状態は数時間から数日になることもあり、その時間はさまざまで危篤状態から回復することもあればそのまま亡くなってしまうこともありますが、いつ亡くなってもおかしくない状態のことをいいますので、危篤の知らせを受けたらすぐにでも駆けつけるようにしましょう。

病院から危篤の知らせを受けたら

病院から危篤の知らせを受けるのは家族ですが、その家族に連絡がつかず緊急連絡先になっている家族以外の身内に知らせが行くことも考えられます。

どのような場合にせよ、危篤の連絡を受けたらまずは一刻も早く病院に駆けつけましょう。
状況によっては数日病院での付き添いが必要になる場合もありますので、遠方から駆けつける場合などで自宅と病院の行き来が困難な場合は、可能であれば数日分の着替えなどを持っていくのがよいでしょう。

緊急連絡先の家族以外の身内に連絡が入った場合は、急ぎ家族に連絡をとり危篤状態であることを伝え、病院に駆けつけましょう。

家族全員で病院に行くことが困難な場合は、危篤状態であることを連絡した上で病院と病室を知らせ、駆けつけれる人だけでも急ぎ病院に向かいましょう。

まずは一刻も早く病院に駆けつけることが先決です。

知らせたい人に連絡をする

息のある内に会わせたい人がいる場合は、家族や身内でなくとも危篤であることを伝え、会えるようにします。

本人が会いたがっている人や、家族が知らせたいと思う人に会ってもらうことが大事です。

親や兄弟姉妹など関係が深い人には必ず連絡を

普段から交流がなく、関係が途絶えていた場合でも親や兄弟など深い関係にある人には必ず連絡をし、最後の時に立ち会えるようにしましょう。

現在の関係がどうであれ、後々の後悔にならないように息のあるうちに会ってもらえるように連絡をするのがよいのです。

もし連絡先が分からないということであれば、連絡先を知っている人に聞いてでも知らせる努力をしましょう。

危篤の連絡方法

家族が危篤であることを知らせる場合は、深夜でも早朝でも電話で構いません。

「深夜に申し訳ありません。」と一言詫びを入れ、「○○が危篤です。ひと目会ってくれませんか」と危篤であることを伝えます。

そして以下の内容も伝えます。

・現在の病状
・駆けつけてほしい場所(病院・病室の番号・道順・連絡可能な連絡先など)
・いつごろ来てほしいのか(すぐ来てもらっても会ってもらえない状況の場合はきちんと伝えておいたほうがよい)

冷静ではいられない状況ですが、確実に伝えるべきは「どこ」に「いつ」行けばいいのかということです。

危篤の知らせを受けたらまずは急ぎ駆けつけようとしますが、すぐに来てもらっても会えない状態の場合は事情を説明して納得の上来ていただくか、○○頃来て頂けますかときちんと指定することも大事です。

慌てていて病院の名前だけを伝えて「病室を伝え忘れた」、相手が遠方の場合や土地勘のない人の場合は「場所はここで合ってるのか」なんてこともありえますので、連絡可能な連絡先も伝え、道中相手と連絡が取れるようにしておきましょう。

家族で協力をしましょう

連絡を受けた家族一人がすべてを担うのは荷が重すぎるでしょう。
身内などへの連絡は夫、付き添いの用意は妻がするなど役割を分担をしましょう。

危篤状態はいつまで続くかわかりません。
緊迫状態の中で付き添いが心労で参ってしまっては元も子もありませんので、身近な家族や親族に協力してもらうことも必要です。