はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

「香典返し不要」と辞退された場合は本当にお返しはしなくてもいいの?

f:id:gifcon2:20170729151856j:plain

基本的にはお返しは必要

本来お香典返しは故人のかわりにお礼を伝えたり、故人を思ってお気遣い下さったことに対してのお礼になりますので、基本的にはお返しは必要といえます。

先方がどういう意図で香典返しを辞退されたか考慮して対応をしましょう。
この記事では、様々なケース別での対応例をご紹介します。

遺族を気遣って香典返しを辞退された場合

「遺族に余計な気を遣わせたくない」や、一家の生計を支える人が亡くなった場合などで、「香典を今後の生活に役立ててほしい」という思いから香典返しを辞退なさる方もいます。

このような場合、せっかくの気持ちをそのまま突き返したように捉えられては、お互いに気まずい思いをしてしまうこともありますので、相手のご厚意を汲み取ってお気持ちに甘えておくのがよいでしょう。

ただし、貰いっぱなしでは失礼になりますので、必ず礼状を出すようにします。
礼状を出す際はハガキではなく封書で出しましょう。

高額の香典を頂いた場合 

香典返しを辞退されたが、高額の香典を頂いていた場合などで、礼状だけで何もしないのはやはり気を遣うということもあるでしょう。

その場合は一旦はご厚意に甘えさせていただき、別の機会にお中元やお歳暮などでも感謝の気持ちを伝えることはできます。

職場の関係で香典返しを受け取れない場合

公的な職に就いている場合は、法的に香典返しを受け取れないため、香典返しを辞退する方もいらっしゃいます。

また、職場で受け取りを禁止されている事がありますので、こういった場合も香典返しをするとかえってご迷惑になるので控えるのが正解です。

法人や組合名義で香典を頂いた場合も、経費として管理されている場合がほとんどですので、一般的にはお返しは不要です。

職場の方から個人名義で香典を頂いた場合は、通常通り香典返しは必要と考えられますが、辞退された場合はその理由を考慮した上で香典返しの有無を判断しましょう。

職場やグループなど「一同」で香典を頂いた場合

数人からまとめて頂いた香典の場合、一人あたりの金額が少額になるため、「香典返しには及びません」と辞退される場合もあります。

その場合は、礼状だけを出しても構いませんが、皆で分けられる菓子折りなどをお礼として用意するのがよいでしょう。
必ず全員に行き届くよう、個包装になった多少日持ちするものを選びましょう。

f:id:gifcon2:20170729151833p:plain

 香典返しは相手のご厚意を汲んで判断を

基本的は香典返しは必要といえますが、辞退された方も遺族を気遣ってのことですので、形式にとらわれて他と同じように香典返しをしてしまっては、相手の厚意を無駄にすることにもなりますので、相手との関係性などを考慮して判断をしましょう。

ご厚意に甘えさせて頂く場合でも、全くなにもしないのは失礼になりますので、必ず礼状を出すようにしましょう。

親しい間柄であれば、電話で感謝の気持ちを伝えてもよいでしょう。

規則で香典返しを受け取れない場合を除き、香典返し辞退を申し出る方は遺族を気遣う想いがあってのことですので、お返しをする場合もしない場合でも、相手の気持ちに対して感謝を伝えることが大事です。

f:id:gifcon2:20170729153010j:plain