はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

初彼岸とは 最近よく耳にする初彼岸って何をする日?初盆とはなにが違うの?

最近「初彼岸(はつひがん)」という言葉をよく耳にするようになりました。少し前まではネットの記事やギフト関連のお店などでも「初彼岸」という言葉を大々的に宣伝しているところは少なかったように思いますが、最近では初盆のお知らせと合わせて初彼岸と…

【香典返し】いただいた香典の金額ごとにお返しを選ぶのが想像以上に大変だった 品物選びは神経を使う

近親者が亡くなって49日にの忌明けを終えると必要になってくるのが「香典返し」です。 故人の死を悼み、お心遣いをくださった方々のお気持ちに感謝することはいうまでもありません。 しかし、49日の忌明けを終えるまでは何かと雑務に追われたりとばたばたす…

お供え のしの書き方について

法事に招かれた場合や、法事には招待されていないけど故人のためにお供えを贈りたいとお考えの場合にお供えの品につける「のし」の書き方でお悩みになった方も多いのではないでしょうか。 この記事ではお供えにつけるのしの書き方をはじめ、お供えの渡し方や…

一周忌っていつのこと?一回忌と間違えやすい一周忌について

香典返し専門店 穂乃香 ほのか 「一回忌」と「一周忌」の違い、きちんと知っていますか? この2つは混同されやすく「亡くなった翌年の法要」は一回忌法要なのか一周忌法要なのか分からないというケースが増えています。 この記事では、一回忌と一周忌の違い…

「喪に服す」とは具体的にどういうこと?忌中(きちゅう) と喪中(もちゅう)って何が違うの?

「喪に服す」という言葉を耳にする機会もありますが、この「喪に服す」とはいったい何をすることなのでしょうか? この記事では喪中や忌中などといった言葉も同様に「喪に服す」ということについてまとめています。 喪に服すとは 忌中(きちゅう)とは 喪中…

内のしと外のしの違い ~仏事では外のしがいいって本当?~

贈答における「のし掛け」では表書きの書き方やふさわしいのし紙の水引選びなど多くの決まり事が存在します。 そんな中でものし紙は「内のしか外のしか」というその付け方になで悩みのタネになることも。 この記事では内のしと外のしの違いをはじめ、香典返…

【冠婚葬祭とは】知っているようで知らない冠婚葬祭の意味

当ブログでは葬儀や法要などといった「仏事」についての基本知識やマナーなどを専門に扱っておりますが、こういった仏事も含まれる「冠婚葬祭(かんこんそうさい)」について触れてみたいと思います。 言葉ではよく耳にする冠婚葬祭とは具体的にはどういうこ…

お彼岸の豆知識 ~おはぎとぼたもちって何が違うの?~

お彼岸の時期になると「おはぎ」や「ぼたぼち」という言葉をよく耳にしますが、このおはぎとぼたもちは見た目も同じように見えますが何が違うのでしょうか? 時期によって呼び方が異なるだけ 「ぼたもち」は牡丹の花に見立て、漢字で書くと「牡丹餅」と書き…

法事に招待されたら出欠の返事は早めにしましょう。法事に招かれた際のお供えや服装のマナー・欠席のため供物や香典を郵送する際に同封するお詫びの手紙の書き方も紹介

親族や故人の遺族から法事に招待されたら服装やお供えなどで悩まれたことはありませんか? この記事では、法事における招待される側の一般常識についてまとめていますので少しでもお役に立てば幸いです。 法事とは? 法事に招待されたら早めに出欠の返事を 招…

生前にいただいたお見舞いへのお礼~のしの書き方がわからない方へ

49日の忌明け後に香典返しをする際に「生前頂いていたお見舞いへのお礼」はどうしたらよいのか?という疑問についてご質問をいただくことがあります。 この記事では生前に頂いたお見舞いへのお返しについて、のしの書き方や香典返しとの贈り方、礼状について…