はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

香典返し カタログギフトのメリット・デメリット。商品券よりカタログギフトが贈りやすい

カタログギフトとは 実は贈りやすいカタログギフト カタログギフトを贈るメリット 商品券はここが贈りづらい!? カタログギフトを贈るデメリット カタログギフトをうまく使い分ける 香典返しは遺族の感謝の気持ち カタログギフトとは その名の通り、カタロ…

【香典辞退】香典は本当にしなくても大丈夫?香典を辞退する側・される側

昔は葬儀にかかる費用を香典でまかなっていたこともあり、相互扶助つまり「助け合い」の意味での香典が一般的でしたが、昨今では香典返しの負担などを考えて遺族が香典を辞退するケースが増えています。 それでは、本当に香典辞退の場合は香典を用意しなくて…

法事と法要の違い-法事と法要にはきちんとそれぞれの意味がある。追善供養とは?

「法事」と「法要」みなさんはこの2つの言葉の意味をご存知ですか? 一周忌や三回忌などをなんとなく「法事」と言っている方も多いように思います。実は「法事」と「法要」はそれぞれ別の事柄をさしているのです。この記事では法事と法要のそれぞれの違いを…

葬儀と告別式はどう違う?会葬のマナー

葬儀と告別式は儀式の内容が違う 葬儀は故人を葬る儀式で、遺族や近親者、特に関わりの深かった人だけで行われます。告別式は、葬儀の後に営まれ、故人にゆかりのある人が別れを告げる儀式です。 一般の人は告別式に参列しますが、最近は葬儀も告別式も続け…

【女性のお通夜・葬儀・告別式の服装マナー】通夜・告別式への参列の際に気をつけたいNGファッション。

gifcon.hatenadiary.com 通夜・告別式に参列する際の服装 正式な喪服は、もともと遺族だけが着るものでしたが、現代では遺族以外でも喪服を着用することが一般的になってきました。 遺族が着るもの、という本来の意味からすれば、一般会葬者の立場であれば、…

香典の基本マナー【最新まとめ】

香典袋の水引と表書き 宗教が分からず困った時は 文字は薄墨で書く - 薄墨で書く意味とは 名前はフルネームで書く 香典金額の目安 金額の書き方 お札の入れ方と中包みの書き方 金額や氏名をきちんと書くのは喪家への配慮 香典はふくさに包む お札は新札でもO…

喪中(もちゅう)と忌中(きちゅう)の違いとは?2つの期間でやってはいけないことや過ごし方はどう異なるのか

「喪中」も「忌中」も基本的な過ごし方やマナーは同じ 近親者が亡くなったとき、一定期間、身を慎むことを「忌服(きぶく)」と言います。かつては死のけがれの重い期間を「忌」、けがれが薄くなった期間を「喪」としていました。 一般には「忌中」は、49日…

昔、香典は「米」だった!? 香典返しにふさわしいものや香典返しでのタブーとは? 商品選びに困ったらまずは香典についての歴史を知ろう!

古くは香典は「米」だった!? 香典返しにふさわしいものや定番商品とは 香典返しのタブーとは 時代に合わせて変化する香典返し 香典返しには挨拶状を添えましょう 古くは香典は「米」だった!? 現代では「香典=お金」という認識ですが、古くは金銭よりは…

少なすぎず返しすぎない香典返し - 金額の目安と一家の働き手が亡くなった場合の香典返し金額について

香典返しの相場は半額から3分の1 香典返しの金額の目安は、頂いた香典額の半額程度とされていますが、香典の額には開きがあるので、何段階かに分けて一律のものをお返しする方法もあります。 例えば、5千円までの香典には2千円の品、1万円までは5千円の品と…

香典返しの時期とそれまでにやっておくべき準備 香典返しはいつ頃送ればいいの?

本来は忌が明けてから贈るもの 四十九日までに贈る相手と品物を決めておく 香典を寄付する場合 本来は忌が明けてから贈るもの 仏式では通常、四十九日の忌明けを過ぎた頃に相手に届くように手配します。本来は香典返しというしきたりがない仏式以外の宗派の…